2018.08.21 Tuesday
2018.08.17 Friday
総括 セミナー・ 会津公演
セミナー中に撮ってもらった一枚
スイカを前にこんな笑顔(⌒-⌒; )
今回のセミナーでは
私も沢山貰うものがありました
言い方を思案する中で閃いた事
弾き方を示す中でわかった事
19日の会津公演で試せそうです
子供達に感謝💞
今回の公演で
私が大好きなメンデルスゾーンの弦楽八重奏曲が一応終わります
何度弾いても難しくてステキな一曲でした
最後の一回は
これまでと少しは違う歌い方が出来たらな❣
鶴ヶ城のある城下町にある會津風雅堂の大ホールで
13:15〜40分まで楽器体験コーナー
(ヴァイオリンと打楽器)
14時からコンサートです!
結構楽しそうでしょ?!やっちゃいますよん!
チケットまだございます
ご予約はこちら
hanamizuki@ac.cyberhome.ne.jp
までどうぞ(#^.^#)
2018.08.15 Wednesday
セミナー終了!
2018.08.08 Wednesday
仙台ヴァイオリンセミナースケジュール
さてさてやって参ります怒涛の4日間‼
8/12〜15日は
仙台ヴァイオリンセミナーin角田田園ホール
講師はオガワ1人
受講生は9人…小4〜26歳までのその道を目指す人達
ご飯以外の時間はずっとレッスンで全て公開されています
14日は復興支援コンサートに皆で出かけたりしてレッスンしていない時間もあります
詳しくはホームページでチェックしてくださいね(^^)
ずっとやりたかったセミナーも今年で3回目
子供たちの化学反応が楽しみです
今回の新しい試みは
オーケストラスタディの時間があること
ドンファンやベートーベンの運命を
ヴァイオリンを弾く事中心にやってみます!
子供たちの隣に座って弾いたりすると
実践的だなーと思っています
その前に11日講師コンサートが16時から
期間中相手してくださるピアニスト加納麻衣子と小さな演奏会
受講生も聴くので何かメッセージが伝えられればいいな(=^▽^)σ
がんばろー
2018.08.02 Thursday
17回目の発表会
2018.07.21 Saturday
岩沼終了しました!
2018.07.20 Friday
岩沼シリーズ夏の陣٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2018.07.16 Monday
終わりましたー!
ハナミズキ室内合奏団のお披露目公演
無事に三回戦終了しました!
まずは
演奏者の皆さまに感謝申し上げます
(*´∀`*)
それぞれの個の在り方
そして人とどう関わろうとするのかを含めたその方の芸術性も
1つひとつのコンサートに大事な要素であり
私が見たかったものそのものでした
もっともっと頑張ろう
まだ何かやれると思いながら
帰仙しました😆
そしてチャンスを下さいました各ホールさま
や宣伝をお手伝いしてくださった皆様、バックヤードを手伝ってくださった方々
お力を貸して頂き有難うございました!
それからご来場下さったお客様!!
東京、釜石、弘前ともにあたたかい拍手や笑顔を見せてくださり
コンサートをしながらも励まされていました
感謝申し上げます❣
またお伺いしますからねー
♪───O(≧∇≦)O────♪
2018.07.10 Tuesday
7/16 弘前でシリーズひとくくり
5月連休明けに東京文化会館から始まり
6月は釜石TETTOで
そして来週月曜日の弘前文化センターで
ハナミズキ室内合奏団結成記念の演奏会シリーズが完結します❗
弘前では東京公演と同じ曲3つと
他に2曲というプログラム
今回はチェロの西谷さんは皆勤賞
ヴィオラは篠崎友美さん
セカンドヴァイオリンは水谷晃さんという組み合わせです
昨日リハーサルをしてきました
水谷さんは元群馬交響楽団の!そして現東京交響楽団コンサートマスターですが
とあるカルテットがミュンヘン国際音楽コンクールで3位を取り
そのお披露目のコンサートをされた時にセカンドを弾いてらしたのがこの方でした
その2時間のコンサートで私はずーーっと彼のやる事を観察しては感嘆し、、を繰り返し
いつか彼と弾いてみたいと思っていました
その念願が叶ったのですよ😃
この凄さがお分かりになりますか?
彼にセカンドをやってもらえるなんて
一緒に本番を迎えられるなんて
さてどうなるのだろう
私はどこまで応えられるのだろう
ワクワクドキドキ💓なのです
世の中この人にだけはダメになったと思われたくない
だからずっと頑張るんだと思わせてくれる方が数名いらっしゃいます
年に一度も会えないし
でも次があるなら
その時まで頑張っていたいって方たちです
水谷さんは若いのに当然私の上を歩いてらっしゃる方ですが
この人に少しでも追いつき楽しみたいと思います(o^^o)
あーあたしって幸せだなぁ(*´∀`*)
2018.07.04 Wednesday